ミッションのプレイ条件
各ゲームページから「5秒でできる会員登録(個人情報は不要)」をすると、下記のミッションへ挑戦できる状態になります。
- 同時消し001
- マラソン001
- ボーダー001
- 特殊スコア001〜005(全て)
- マラソン・エンドレス
特殊スコアミッションと マラソン・エンドレスは、クリアする順番に制限はありません。
しかし
- 同時消し
- マラソン(エンドレス以外)
- ボーダー
のミッションは、001 → 002 → 003, ...と 順にクリアしていく必要があります。
例:
ボーダー001がクリアできないと、ボーダー002には挑戦できません。
そして 001 → 002 → 003, ... と進むにつれ、難易度も上がります。また、一度クリアしたミッションは いつでも再挑戦できます。
(再挑戦して、自己ベストのクリアタイムを縮めよう ^^)
ミッションの種類について
ミッションの種類は、現時点で4つです。
同時消しミッション
「指定されたライン数を、一度に消去できるまで」のタイムを競うミッションです。
例えば 同時消し001のミッションは「4ラインを同時に消去せよ」。そのため 下図のようにI字ブロックを落とせば、横4段を一度に消去できるのでミッションクリアとなります。
※
「4ラインを同時に消去せよ」の場合、プレイ開始 〜「I字ブロックをはめ込んで 横4段を一度に消去させるまで」です。1段消しを4回繰り返しても クリアにはなりません。
マラソン ミッション
「合計で、指定された数のラインを消去するまで」のタイムを競うミッションです。同時消しミッションとは異なり、一度にラインを消す必要はありません。
例えば マラソン001のミッションは「計7ラインを消去せよ」。もし下図のようにブロックを着地させた場合、「積み重なったブロックが横1段埋まる → ラインが1行消える → 消去ライン数の合計が2から3へ増える」となります。
プレイを続け、この「消去ライン数の合計」が7を超えると、マラソンミッション001はクリア♪
・・・これだけだと楽勝に思えますが、定期的に下から「お邪魔ブロック」が生えてきます。そのため、思った以上に難しいミッションです。
※
「計7ラインを消去せよ」の場合、1段ずつ7回消しても、4段と3段で1回ずつ消しても、全てクリアと認められます。
※
「マラソン・エンドレス」の場合、クリア条件がありません。ブロックが上に積み上がってゲームオーバーとなるまで、ひたすら消去ライン数を増やしていきましょう。
ボーダーミッション
「黄色線より上に ブロックが1つも無い状態にするまで」のタイムを競うミッションです。
プレイ画面を開くと、フィールド内に黄色線 & 初期配置ブロックがあり、その位置と形は ステージごとに異なります。
例えば ボーダーミッション001の画面を開くと、こんな感じ↓
さて、ゲームを進めて 下図の状態になったとします。
ここで、落下中のブロックを着地させると、1番下の段が揃うので、ラインが消去されます。
すると、消去ラインから上の全ブロックが、消去された段数分だけ落ちます。
この場合 全体が1段下がるので、ライン消去後の様子はこうなります↓
黄色線より上にブロックが無くなったので、めでたくミッションクリア♪
他にも例を挙げてみます。
例えば、下図のようにブロックを着地させるとクリアですが、
下図のようにブロックを着地させても、クリアにはなりません。ブロック着地 → ラインが消去 → 消去した分だけ積み重なっているブロックが下がる ・・・となっても、黄色線より上に まだブロックが存在するためです。
(この場合、左から2列目 青ブロックの上が、黄色線から1マスはみ出ます)
ボーダーミッションには、テクニック(力技)でクリアするミッションと、頭をひねらせてパズル感覚で解くミッションがあります。
各ゲーム画面の「攻略ヒント」を、ぜひご参考に ^^)
特殊スコアミッション
こんなテトリス風ゲームがあったら面白いかも? という思いつきで作りました。
他のミッションは「できるだけ短い時間でクリアすること」を目指すゲームですが、特殊スコアミッションは「できるだけハイスコアを取得すること」を目指すゲームです。
そのため、特殊スコアミッションに制限時間はありません。
特殊スコアミッションは、001〜005の全てで ゲームの挙動が大きく異なるので、斬新ですよ♪
レベルアップと コンボについて
テトリス×85ステージ でお馴染みのレベルアップ機能(※ 時間が経つと、ブロックの落下速度がどんどん速くなる)は、ミッションゲームでは廃止しました。
コンボ(※ 積み上がったブロックの連続消し)におけるスコアボーナスは、ミッションでも有効です。
ただし、ミッションゲームで スコアが重要なのは「特殊スコアミッション」だけですが… ^^
ゲームポイントについて
各ミッションをクリアすると、難易度やクリアタイムに応じてゲームポイントがもらえます。
このゲームポイントは GoodGAME 内のゲームで共通して使用可。また、いくつかのミッションでは プレイ時にゲームポイントが必要です。
↑ そうしたミッションでは、クリアできないと保有ゲームポイントが減っていきます ^^;)
キーボード操作について
PCからミッションゲームをプレイする場合は、キーボード操作にも対応しています。
テトリス×85ステージと同じキーボード操作です。
操作 | タップ操作 | キーボード操作 |
---|---|---|
・ゲーム開始 ・一時停止 ・ゲーム再開 | ![]() ↑上図の緑色□で 囲ってある場所 | [enter] |
ブロック 右回転 | ![]() | [↑] または [W] または [E] |
ブロック 左回転 | ![]() | [Q] |
ブロック 右移動 | ![]() | [→] または [D] |
ブロック 左移動 | ![]() | [←] または [A] |
ブロック 下移動 | ![]() | [↓] または [S] |
ブロック 一気に落下 | ![]() | [space] |
落下ブロックが回転(移動)できないのに、回転(移動)操作を行った場合、キンッ! という音が鳴り響きます。
また、ゲームフィールド内の「回転可能ブロック」はカラフルな色で表示されますが、「回転不可ブロック」と「初期配置ブロック」は灰色で表示されます。