1より小さな数の数え方
| 数詞 | 読み方 | 数(量) |
|---|---|---|
| 分 | ぶ | 0.1 (10-1) |
| 厘 | りん | 0.01 (10-2) |
| 毛 | もう | 0.001 (10-3) |
| 糸 | し | 0.0001 (10-4) |
| 忽 | こつ | 10-5 |
| 微 | び | 10-6 |
| 繊 | せん | 10-7 |
| 沙 | しゃ | 10-8 |
| 塵 | じん | 10-9 |
| 挨 | あい | 10-10 |
| 渺 | びょう | 10-11 |
| 漠 | ばく | 10-12 |
| 模糊 | もこ | 10-13 |
| 逡巡 | しゅんじゅん | 10-14 |
| 須臾 | しゅゆ | 10-15 |
| 瞬息 | しゅんそく | 10-16 |
| 弾指 | だんし | 10-17 |
| 刹那 | せつな | 10-18 |
| 六徳 | りっとく | 10-19 |
| 虚空 | こくう | 10-20 |
| 清浄 | せいじょう | 10-21 |
| 阿頼耶 | あらや | 10-22 |
| 阿摩羅 | あまら | 10-23 |
| 涅槃寂静 | ねはんじゃくじょう | 10-24 |
1627年(江戸時代)に出版された数学書『塵劫記(じんこうき)』に、これらの数え方が記載されているんだ 
なお、「1分(いち・ぶ)」は「0.1という数値」を表すのではなく「基準となる量の × 10分の1」と覚えておくと誤解が少ないよ。
例)
野球の打率 ○割○分では、「1割(=10%)の、10分の1」が1分。打率3割9分 → 打率39%
例)
体温計の ○度○分では、「1℃の、10分の1」が1分。36度5分 → 36.5℃
例)
四字熟語の「九分九厘」は、上表のとおり「基準となる量の99%」を意味。
参考までに、一涅槃寂静(いち・ねはんじゃくじょう)を数字で表記すると
0.000000000000000000000001
(1の前に0が24個)。日常生活では まず使わないかな…。
このページの理解度チェック
無料・DL不要の学習クイズゲームだよ 
