1より大きい SI接頭語(接頭辞)
SI接頭語 | 読み方 | 指数 |
---|---|---|
da | deca (デカ) | 10 (101) |
h | hecto (ヘクト) | 100 (102) |
k | kilo (キロ) | 1000 (103) |
M | mega (メガ) | 106 |
G | giga (ギガ) | 109 |
T | tera (テラ) | 1012 |
P | peta (ペタ) | 1015 |
E | exa (エクサ) | 1018 |
Z | zetta (ゼタ) | 1021 |
Y | yotta (ヨタ) | 1024 |
SI接頭語は「SI接頭辞」とも呼ばれるよ。
「基準となる単位」の前にSI接頭語をつけることで、大きな数や小さな数を表すことが便利に。
例えば、長さの基準となる m(メートル)に 10の3乗を意味する「k(キロ)」をつけることで、「1km = 1000m」という単位になるよね。
もし、SI接頭語を使わず「基準となる単位だけ」で数量を表すと どうなるかな?
例えば「A地点からB地点まで 500km」はイメージしやすいけれど、「A地点からB地点まで 500000m」では 直感でイメージすることが大変…。
「体重 60kg」と「体重 60000g」等も同様。
このように、SI接頭語を適度に使うことで、数量が感覚的に理解しやすくなるんだ
10の2乗を意味する「h(ヘクト)」は、面積を表す ha(ヘクタール)でお馴染み。M, G, T などは、コンピュータの性能で 目にする機会が多いよね。
例)
1ha = 100a。
1haは100m × 100m の面積。
1aは 10m × 10m の面積。
例)
MegaByte(MB) / GigaByte(GB) / TeraByte(TB)
1MB = 約1000KB
1GB = 約1000MB
1TB = 約1000GB
※ 本来のSI接頭語は「1M = 1000K」だけれど、コンピュータは二進数で動作しているので「1MB = 1024KB」等となるよ。
このページの理解度チェック
無料・DL不要の学習クイズゲームだよ