同音異義語の漢字
| 見る | 視覚によって物事を認識する。視界に入る。*「視る」「観る」を「見る」と表記しても間違いではないよ。 |
|---|---|
| 観る | じっくりと吟味しながら見る。試合の観戦、映画鑑賞、テレビ番組 など。 |
| 視る | 調査・検査のために気をつけて見る。現場の視察、データを視る、注視する など*ただし 熟語以外で「視る」を使うことは、一般的ではないよ。 |
| 診る | 医師が患者の状態を調べること。診察、健診 など |
| 看る | お世話や介抱をすること。看護、看病 など*ただし 熟語以外で「看る」を使うことは、一般的ではないよ。 |
| 感心 | 感動すること、脱帽(賞賛の意味が込められる) |
|---|---|
| 関心 | 興味を持つこと |
| 歓心 | 心が喜ぶこと。気に入ること、機嫌を取ること |
| 寒心 | 恐怖や心配事などで、肝をひやす・萎縮すること。 |
| 公園 | 公共施設としての庭園・遊び場 |
|---|---|
| 公演 | 大衆の前で演技・演奏すること |
| 講演 | 大衆に向かって話すこと |
| 後援 | 後ろだてとなって援助すること |
| 公正 | かたよりがなく、公平で正しいこと |
|---|---|
| 更生 | 立ち直ること、元の良い状態に戻ること |
| 構成 | 各部分を集めて全体を組み立てること。および その組立て |
| 校正 | 文章の誤りや誤植を正しく修正すること |
| 後世 | 後の世、未来世代 |
| 週間 | 7日間の時間・期間 |
|---|---|
| 週刊 | 7日間ごとに発行される出版物 |
| 習慣 | 伝統的なしきたり、ならわし / 長い間繰り返され 自ずと染み込んだ行動パターン |
| 就官 | 官職に就くこと |
| 機会 | 最も都合のよい時機、チャンス |
|---|---|
| 機械 | 動力の発生源(エンジン、モーター など)を内蔵している装置 |
| 器械 | 動力の発生源を持たない器具・道具例)顕微鏡、計量器 など |
| 奇怪 | 怪しく不思議なこと |
| 努める | 力を尽くして行う、頑張る、努力する |
|---|---|
| 務める | 役割(任務)を遂行する |
| 勤める | 会社などに雇われて勤務する |
| 勉める | 「努める」とほぼ同義。* ただし一般的にはあまり使われない表記 |
| 進める | 前方へ移動させること(進行)、地位を高めること(昇進) |
|---|---|
| 勧める | 勧誘する、何かを実行してもらうように「すすめる」例)食事を勧める、加入を勧める など |
| 薦める | 推薦する、人やプラン等を採用してもらえるように「すすめる」例)彼をクラス委員に薦める など |
| 奨める | 「勧める」とほぼ同義だが「立場が上のものが助言をする」という意味を含む。* ただし一般的にはあまり使われない表記 |
| 図る | 目標を実現するための方法を考える、工夫する。意図・企図例)経営の再建を図る など |
|---|---|
| 測る | 器具を用いて深さ・長さ・広さ・温度などを 測定・測量すること例)標高を測る、能力を測る など |
| 量る | 計量器を用いて 重さ・容積を計量すること例)体重を量る、大さじ1杯を量る など |
| 計る | 時間・数量をまとめて数える、見積もる。見当をつける。計算・計画例)時間を計る、タイミングを計る など |
このページの理解度チェック
無料・DL不要の学習クイズゲームだよ 
