漢字の読み
| 為替 | かわせ |
|---|---|
| 頒布 | はんぷ |
| 豊富 | ほうふ*「とよとみ」という読み方もあるけれど、一般的ではないし、意味が異なるよ。 |
| 断つ | たつ |
| 断る | ことわる |
| 省く | はぶく |
| 省みる | かえりみる*「自分の行いなどを反省する」という意味があるよ。 |
| 顧みる | かえりみる*「過去を振り返る」という意味があるよ。 |
| 解熱 | げねつ |
| 仮病 | けびょう |
| 悪寒 | おかん |
| 未熟 | みじゅく |
| 完遂 | かんすい |
| 遂行 | すいこう |
| 遂げる | とげる |
| 遂に | ついに |
| 逐次 | ちくじ*「遂」と「逐」は、似ている漢字なので注意しよう。 |
| 浴びる | あびる |
| 指図 | さしず |
| 流布 | るふ |
| 有無 | うむ*「ゆうむ」という読み方もあるけれど、一般的ではないよ。 |
| 無分別 | むふんべつ*「分別」は「ふんべつ」「ぶんべつ」と読み、読み方によって意味が異なるよ。でも「無分別」は「むふんべつ」だと辞書に載っているね。 |
| 無精 | ぶしょう*「不精」とも表記。「ぶせい」という読み方もあるけれど、この読み方は一般的ではないよ。 |
| 時雨 | しぐれ*「じう」という読み方もあるけれど、一般的ではないよ。 |
| 印象 | いんしょう |
|---|---|
| 律儀 | りちぎ |
| 世間体 | せけんてい |
| 体裁 | ていさい*「たいさい」という読み方もあるけれど、一般的ではないよ。 |
| 携える | たずさえる |
| 承る | うけたまわる |
| 率いる | ひきいる |
| 率直 | そっちょく |
| 引率 | いんそつ |
| 結う | ゆう |
| 繕う | つくろう |
| 補う | おぎなう |
| 漂う | ただよう |
| 潤う | うるおう |
| 賄う | まかなう |
| 誘う | さそう*「いざなう」という読み方もあるけれど、意味が異なるよ。 |
| 担う | になう |
| 担ぐ | かつぐ |
| 和らぐ | やわらぐ |
| 暴露 | ばくろ |
| 口調 | くちょう |
| 意図 | いと |
| 綿密 | めんみつ |
| 雰囲気 | ふんいき |
|---|---|
| 享受 | きょうじゅ |
| 成就 | じょうじゅ |
| 預ける | あずける |
| 貯める | ためる |
| 出納 | すいとう*「しゅつのう」という読み方もあるよ。 |
| 納屋 | なや |
| 漸次 | ぜんじ |
| 暫時 | ざんじ |
| 類似 | るいじ |
| 読経 | どきょう*「どっきょう」「どくきょう」という読み方もあるけれど、一般的ではないよ。 |
| 境内 | けいだい |
| 精進 | しょうじん*「せいしん」という読み方もあるけれど、一般的ではないよ。 |
| 復旧 | ふっきゅう |
| 複雑 | ふくざつ |
| 雑木林 | ぞうきばやし*「ざつぼくりん」という読み方もあるけれど、一般的ではないよ。 |
| 遺言 | ゆいごん*「いごん」と読まれることもあるけれど、一般的ではないよ。 |
| 殺生 | せっしょう |
| 相殺 | そうさい*「そうさつ」という読み方もあるけれど、一般的ではないよ。 |
| 発足 | ほっそく*「はっそく」という読み方もあるけれど、一般的ではないよ。 |
| 発起人 | ほっきにん |
| 建立 | こんりゅう*「けんりつ」という読み方もあるけれど、一般的ではないし、意味が異なるよ。 |
| 流転 | るてん*「りゅうてん」という読み方もあるけれど、一般的ではないよ。 |
| 本望 | ほんもう |
|---|---|
| 望む | のぞむ*「希望する/願う」という意味があるよ。 |
| 臨む | のぞむ*「向かい合う/出席する」という意味があるよ。 |
| 刻む | きざむ |
| 拒む | こばむ |
| 阻む | はばむ |
| 和む | なごむ |
| 育む | はぐくむ |
| 営む | いとなむ |
| 勤しむ | いそしむ |
| 慈しむ | いつくしむ*「愛しむ」とも表記。 |
| 潜む | ひそむ |
| 添付 | てんぷ |
| 添削 | てんさく |
| 著しい | いちじるしい |
| 著す | あらわす*「しるす」という読み方もあるよ。 |
| 催す | もよおす*「うながす」という読み方もあるよ。 |
| 促す | うながす |
| 緩和 | かんわ |
| 柔和 | にゅうわ |
| 唯一 | ゆいいつ*「ゆいいち」「ゆいつ」という読み方もあるけれど、一般的ではないよ。 |
| 一対 | いっつい |
| 普及 | ふきゅう |
| 獲得 | かくとく |
|---|---|
| 遊説 | ゆうぜい |
| 大規模 | だいきぼ |
| 赤銅 | しゃくどう |
| 緑青 | ろくしょう |
| 真紅 | しんく*「深紅」とも表記。 |
| 徐行 | じょこう |
| 渋滞 | じゅうたい |
| 滞る | とどこおる |
| 陥る | おちいる |
| 陥れる | おとしいれる |
| 募る | つのる |
| 戒める | いましめる |
| 試みる | こころみる |
| 批評 | ひひょう |
| 平穏 | へいおん |
| 安穏 | あんのん*「あんおん」という読み方もあるけれど、一般的ではないよ。 |
| 穏やか | おだやか |
| 健やか | すこやか |
| 都合 | つごう |
| 知己 | ちき*「ちこ」という読み方もあるけれど、一般的ではないよ。 |
| 克服 | こくふく |
| 斡旋 | あっせん |
| 句読 | くとう |
| 久遠 | くおん*「きゅうえん」という読み方もあるけれど、一般的ではないよ。 |
|---|---|
| 重宝 | ちょうほう*「じゅうほう」という読み方もあるけれど、一般的ではないし、意味が異なるよ。 |
| 便乗 | びんじょう |
| 会得 | えとく |
| 会釈 | えしゃく |
| 興奮 | こうふん |
| 興醒め | きょうざめ |
| 均衡 | きんこう |
| 厳か | おごそか |
| 厳格 | げんかく |
| 競う | きそう |
| 吸収 | きゅうしゅう |
| 強情 | ごうじょう |
| 丁寧 | ていねい |
| 合致 | がっち*「ごうち」という読み方もあるけれど、一般的ではないよ。 |
| 額 | ひたい |
| 功徳 | くどく |
| 功績 | こうせき |
| 形相 | ぎょうそう*「けいそう」という読み方もあるけれど、一般的ではないし、意味が異なるよ。 |
| 観察 | かんさつ |
| 円滑 | えんかつ |
| 簡潔 | かんけつ |
| 理 | ことわり |
|---|---|
| 趣 | おもむき |
| 趣く | おもむく*「心・考え方が ある方向へ向かう」という意味があるよ。でも一般的ではない表記だね。 |
| 赴く | おもむく*「ある場所・方向へ向かう」という意味があるよ。 |
| 光明 | こうみょう*「こうめい」という読み方もあるけれど、一般的ではないよ。 |
| 風情 | ふぜい*「ふうじょう」という読み方もあるけれど、一般的ではないし、意味が異なるよ。 |
| 権化 | ごんげ |
| 潔い | いさぎよい*「きよい」という読み方もあるけれど、一般的ではないよ。 |
| 快い | こころよい |
| 乏しい | とぼしい |
| 専ら | もっぱら |
| 過ち | あやまち |
| 即ち | すなわち |
| 執着 | しゅうちゃく*「しゅうじゃく」という読み方もあるけれど、一般的ではないし、意味が異なるよ。 |
| 折衷 | せっちゅう*「折衷」とも表記。 |
| 快適 | かいてき |
| 栽培 | さいばい |
| 性分 | しょうぶん |
| 荘厳 | そうごん*「しょうげん」「しょうごん」という読み方もあるけれど、一般的ではないし、意味が異なるよ。 |
| 如実 | にょじつ |
| 示唆 | しさ |
| 虚偽 | きょぎ*「こぎ」という読み方もあるけれど、一般的ではないよ。 |
| 措置 | そち |
| 摩擦 | まさつ |
このページの理解度チェック
無料・DL不要の学習クイズゲームだよ 
