【英検5級の英単語】動詞
(英語表記と音声)
ボタンを おすと、
「英語の読み方」の音声が流れるよ。
| run | 走る |
|---|---|
| walk | 歩く |
| work | 働く |
| get to | 〜へ着く / 〜へ至る |
| go to | 〜へ行く |
| wake up | 目覚める |
| get up | 起き上がる |
| sleep | 寝る |
| listen to 〜 | 〜を聴く |
| hear | 聞く |
| look at ~ | 〜を見る (視線を向ける) |
| watch | 観る (注視する) |
| see | 見る (視界に映る) |
| wash | 洗う |
| clean | 掃除する / 清潔 |
| carry | 運ぶ |
| make | 作る / 〜させる |
| play | 演奏する / 遊ぶ / 試合する |
| stand up | 立つ |
| sit down | 座る |
| teach | 教える |
| study | 勉強する |
| speak | 話す |
| write | 書く |
| read | 読む |
| eat | 食べる |
|---|---|
| drink | 飲む |
| cook | 料理する |
| start | 始まる / 動き始める |
| stop | 止まる |
| begin | 始まる |
| end | 終わる |
| buy | 買う |
| sell | 売る |
| sing | 歌う |
| know | 知る / 知っている |
| swim | 泳ぐ |
| do | する |
| have | 持つ / もっている |
| come | 来る |
| open | 開ける / 開く |
| close | 閉める |
| use | 使う / 使用 |
| cut | 切る |
| help | 助ける |
| pass | 渡す / 取る / 過ぎ去る |
| like | 好む |
| want | 欲する |
| enjoy | 楽しむ |
| meet | 会う |
英単語 ワンポイント解説 
wake up と get up の違い
「wake up」と「get up」は、両方とも「起きる」と訳されることが多いよね。でも、厳密には意味が異なるんだ。
wake upは「目が覚める」こと。つまり、布団の中に入ったままでも、目が覚めたのであれば「wake up」。
一方、get upは「起き上がる」こと。つまり、布団から外に出てきたら「get up」だよ。
listen (listen to) と hear の違い
英語の「listen」と「hear」の違いは、日本語の「聴く」と「聞く」の違いと似ているよ。
listen(listen to) は、「耳を傾けて聴く」「傾聴する」「注意して聴く」。
hearは、「(自分が意図せず)音が聞こえてくる」
例)
Can you hear me?
(インターネット電話などの通信チェック)聞こえますか?
例)
Are you listening to me?
(よそ見をしている相手に対して)聴いていますか?
see と look (look at) と watch の違い
seeは「自分が意識しなくても 勝手に目に映る/映った」という意味の、見る。
look (look at) は「意識して視線を向けた」という動作が入る、見る。
watchは「じっくり見る / 観察・観戦・鑑賞・監視する」という意味の、観る。
という違いがあるよ。
例)
I saw the beautiful flowers.
私は美しい花たちを見た(※ 偶然 見かけた)
例)
Look at this picture.
この写真を見て(※ 視線を向けて、ちゃんと見て)
例)
Did you watch the movie on TV last night?
昨夜、テレビでやっていた映画を観ましたか?
英単語「see」
seeには「見る(見える)」という意味だけでなく、「会う」「理解する」という意味もあるんだ。
例)
Can I see you tomorrow?
明日、会うことができますか?
(私はあなたに会うことができますか?)
英単語「look」
lookは、「look for〜」で「〜を探す」という意味になるよ。
例)
What are you looking for?
何を探しているのですか?
英単語「watch」
watchは、「watch out〜」で「〜に気をつける / 〜に注意する」という意味になるよ。
例)
Watch out for the broken steps.
壊れた階段に気をつけて。
begin と start の違い
どちらかと言えば、begin のほうがフォーマルな英単語。話し言葉では start がよく使われるよ。
ただし以下の場合は、beginではなく startを使おう。
- 機械の起動
- 旅行(旅)の出発
- 新規ビジネスを始める
上記以外で begin と start のどちらを使うか迷った場合は、対義語を考えてみよう。
start の対義語は stop(止まる/中止する)。
begin の対義語は end(終わり/終了する)。
すなわち、「いつかは 止まる/中止する 動き」の始まりは「start」、「いつか終わりがやってくる物事」の始まりは「begin」を使うということなんだ。
例)
start a good habit
良い習慣を始める
対義語)
stop a bad habit
悪い習慣を止める
例)
at the beginning of the month
月初めに
対義語)
at the end of the month
月末に
このページの理解度チェック
無料・DL不要の学習クイズゲームだよ 
